コープデリフーズの取り組み

コープデリフーズでは、コープデリ連合会の一員として、組合員さんや社会に向けたさまざまな取り組みを行っています。

コープみらい・コープデリ連合会主催 フェスタ出店

コープデリフーズでは、会員生協とコープデリ連合会が主催する『コープフェスタ』に出展してきました。おすすめ商品や新規商品などの試食・販売を行い、お客様の声を聞くとともに宅配での販売促進につなげています。

「豚ロースごまみそ漬」や「豚ロースころころステーキ」、フレッシュパック商品など冷蔵品を中心に展開。コープで販売されている他社の人気商品も試食・販売や交流を行っているため毎回多くの組合員さんで賑わっています。 ※下記写真は、2016年に実施した様子です。

コープみらいフェスタ in 池袋サンシャインシティ

コープみらいフェスタ in 池袋サンシャインシティ

主に東京の組合員さんが参加され、毎年1万人以上の来場者で賑わいます。試食・販売を実施しています。

コープみらいフェスタ in さいたまスーパーアリーナ

コープみらいフェスタ in さいたまスーパーアリーナ

主に埼玉の組合員さんが参加されます。規模が大きく、多くのお取引先様が出展します。毎回、試食・販売では行列ができるほど大好評です。

 

コープみらいフェスタ きやっせ物産展 in 幕張メッセ

主に千葉の組合員さんが参加されます。コープみらいが誕生した2013年から、年に一度開催。コープみらいの認知度向上とビジョンの浸透、コープみらいの食育「たべる、たいせつ」の取り組み周知に協力しています。

地球温暖化防止の取組

CO2排出量削減にむけて

CO2排出量削減にむけて

コープデリフーズでは、コープデリグループの一員として、地球温暖化防止のためCO2排出量の削減に取り組んでいます。2020年度時点で事業活動に伴うCO2の排出量を、2005年比で15%削減する「温室効果ガス削減自主行動計画」を掲げています。

コープデリグループ全体では、2017年度のCO2排出量は109,279t(基準年比18%削減)。2020年度以降はパリ協定を踏まえ、2030年度に向けた削減目標(2013年度比40%のCO2排出量削減)を掲げ取り組みを加速させます。

太陽光発電設備

太陽光発電設備

2019年3月1日から発電を開始した桶川センターの屋上に設置した太陽光発電設備の出力は150kw(太陽光電池233.6Kw)。2022年度年間発電量は222,855Kwhで、発電した電気は全て桶川工場で利用しています。 太陽光発電で供給できる電力は、工場の電気使用量の約2.6%に相当し、CO2排出量に換算すると約106tの削減になります。

太陽光発電設備は、平成30年度環境省二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業)の対象となりました。

JFS-C規格の認証取得

JFS-C規格(食品安全マネジメントシステム)の認証取得

コープデリフーズは、一般財団法人 食品安全マネジメント協会のJFS-C規格(食品安全マネジメントシステム)の認証を取得しました。

JFS-C規格(食品安全マネジメントシステム)とは
JFS-C規格は、フードチェーン全体での食品安全確保のための取り組みを標準化し、自らの食品安全レベルを向上させることを目的として、一般財団法人 食品安全マネジメント協会(JFSM)が開発した日本発の食品安全マネジメントシステムの認証スキームです。

当社の桶川ミートセンター、桶川IQFセンターでは、2017年12月にJFS-C規格の認証を取得しました。今後もJFS-C規格の認証取得拡大を目指し、さらなる食品の安全確保に係る主体的な力量の向上を図り、安全・安心な食品を組合員さんに提供し続けます。

健康経営の取組

2025年取り組み状況の実績

 

指標 2025年度目標値 2024年度実績 2023年度実績 2022年度実績
①定期健康診断一次健診受診率 100% 100% 100% 100%
②定期健康診断要医療受診率 前年比アップ 89.2% 90% 96%
③定期健康診断要精密検査受診率 前年比アップ 68.1% 61.8% 59.4%
④特定保健指導初回面談実施率 50% 30.2% 40.0% 9.0%
⑤ストレスチェック受検率 98.7%以上 98.7% 94.4% 92.9%
⑥ストレスチェック高ストレス者率 前年比減少 12.2% 12.9% 13.9%
⑦ワークエンゲージメント(偏差値) 前年比アップ 49 48.7 49
⑧プレゼンティーイズム 83.8%以上 81.4%
⑨アブセンティーイズム 3.25 3.39
⑩喫煙率 13.9% 19.7% 21.7% 23.1%
⑪業務災害発生件数 前年比以下 28 28 34
⑫業務災害 転倒発生件数 前年比以下 8 10 6
⑬年次休暇取得率 前年比アップ 81.1% 85.6% 80.7%

※①②③⑩週12時間以上契約

④40歳以上の健保加入者

⑤~⑧週28時間契約以上 新職業性ストレスチェック調査票(80項目版) 対象者人数 466人

プレゼンティーイズム(病気やけががないときに発揮できる仕事のできを100%として過去4週間の自身の仕事を評価した平均値) 東大1項目版で調査 回答人数154人

⑨アブセンティーイズム 私傷病で1ヶ月以上休職した職員数/全社員数

⑪⑫全社員








  畜産の小売パック品 1/1-12/31 0:00~21:00 10万~13万5千パック 164億円
桶川IQFセンター 45,688㎡
(13,845坪、桶川生鮮センターと共通)
畜産の小売パック品
冷凍バラ凍結
1/2-12/31 5:00~19:00 5万~6万パック 65億円
桶川デリカセンター 45,688㎡
(13,845坪、桶川生鮮センターと共通)
米飯・惣菜品加工 1/1-12/30 0:00~24:00   17.7億円
(22年度予定)
茨城ミートセンター 2,450㎡
(742.4坪)
食肉の加工処理 242から243日
火から土曜稼動
8:00~17:00 処理数430~470頭 1.6億円
大宮デリカセンター 1500㎡
(450坪)
米飯・惣菜品加工 1/1-12/30 9:00~24:00 白飯・酢飯1t
おにぎり等7000個
6.3億円
大宮デリカセンター
大宮デリカセンター パン生地原料 1/1-12/30 10:00~19:00 パン生地原料1t 1.4億円
蓮田物流センター 21,319㎡
(6,460坪)
畜産原料 1/1-12/31 9:00~22:00